上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
ひどい出来ですね。これを改良してみましょう。このメスを利用します。(この魚は以前から出てくる、YプラチナファンテールⅩレースファンテールの魚です)

オスはこれを利用します。背びれが抜けちゃってます。ソードはかなり伸びる系統です。

F1がこの魚

なぜ尾びれが、外産のファンテールからデルタになるのかとか、背びれの模様とか、メラニン崩れが改善されている所とか、突っ込みどころ満載の魚になってしまいました。本当はモザイク模様をモザイクなしで作ろうとしたのですが、失敗しちゃった魚ですね。
スポンサーサイト
- 2006/11/23(木) 21:54:13|
- 解説
-
-
| コメント:6
オールドファッションファンテールなんていうのもあることだし。
モザイク模様を作らないモザイクでいいと思うよ。尾筒から黒で尾びれが始まればokかも。
背びれの長さとかは、無視しましょう。背びれの長いモザイクもあることだしね。
- 2006/11/24(金) 23:05:59 |
- URL |
- がっぴー #frf9sWlo
- [ 編集]
ご無沙汰しています。
モザイクにはレースの血が入ってると思います。モザイクの形成にかかわる話、深いですねえ。
- 2006/11/27(月) 14:37:32 |
- URL |
- 花やん #-
- [ 編集]
花やんさん。こちらこそ勝手に抜けちゃったりして、申し訳なく思っています。
この辺は、定義がないと難しい所ですね。レースは伏せておいたのに(笑)。失敗しちゃったから、レースが重要とは、言えなくなってます。
何か良いヒントはないでしょうか?
- 2006/11/27(月) 22:06:18 |
- URL |
- がっぴー #frf9sWlo
- [ 編集]
がっぴーさんの気持ちは何となくわかるつもりです。
何か単色尾びれはデルタにしやすい。
黄色はレース起源である。
レース因子は尾の角を丸める。
尾びれに横縞模様を細かく入れるのはレースの仕業である。
尾の角を尖らせる遺伝子がある。
このへんは推測に過ぎないのですが、モザイクを作るというのは実は私のテーマでもあります。
- 2006/11/29(水) 11:59:30 |
- URL |
- 花やん #-
- [ 編集]